MENU

訪問着は高く売れる?証紙あり・なしで違う買取相場と高額査定のポイント

  • URLをコピーしました!
くらこ
兼業主婦
30代の兼業主婦。元雑誌編集者として培った情報収集力で、暮らしに役立つ知識を発信中。

家事時短術や収納のコツだけでなく、お得な買取サービスの比較検証や、家計を助けるあらゆる節約術にも精通。実際に複数の商品を使い比べたり、不用品の買取サービスも積極的に活用した経験から、生活に本当に役立つ情報をお届けします!

「賢く選んで、快適に暮らす」をモットーに、日々の生活をサポートする情報を発信しています。


ママ友A

「訪問着ってどれくらいで売れるの?」

くらこ

「証紙がないけど、ちゃんと買い取ってもらえるの?」

この記事では、訪問着を売る際の相場感・証紙の有無による査定の違い・高く売るコツまで、わかりやすく解説します。


目次

訪問着とは?買取市場での人気度は?

訪問着(ほうもんぎ)とは、結婚式・お宮参り・卒業式などフォーマルな場で着られるセミフォーマル着物です。

  • 一般家庭にも多く残されている
  • 年齢問わず使えるため、中古市場でも人気
  • 状態・証紙・柄のトレンドによって買取価格が変動しやすい

訪問着の買取相場の目安【2025年最新版】

訪問着の状態・特徴買取相場(目安)
証紙あり・未使用・ブランド柄4,000〜8,000円
証紙なし・使用感少なめ1,500〜4,000円
使用感あり・古い柄・汚れあり0〜1,000円

査定価格は「証紙」「状態」「素材」「作家名」などが大きく影響します。


証紙あり・なしでどれくらい違う?査定比較

証紙とは「この訪問着が正規の工房・産地で作られた証拠」になるもの。
同じ着物でも、証紙の有無だけで数千円の査定差が出るケースもあります。

条件証紙あり証紙なし
有名作家の訪問着約8,000円約4,000円
ブランド(千總・撫松庵など)約5,000円約3,000円
ノーブランド約3,000円約1,000円未満

→ ただし、証紙がなくても価値を正しく見てくれる業者を選ぶことが大切です!


訪問着を高く売るための3つのコツ

1. 査定前に汚れ・においをチェックする

  • 衿元・袖口に黄ばみがないか?
  • 香水や防虫剤のにおいが残っていないか?

→ 状態が良いほど、証紙がなくても評価が上がりやすいです。


2. 帯や小物とまとめて売る

セット査定にすることで、1点あたりの査定単価がアップする傾向があります。
特に袋帯・名古屋帯が一緒だと好印象。


3. 着物専門の大手業者に査定を依頼する

街のリサイクルショップでは着物の価値を見極められず、安く買いたたかれるリスクがあります。


よくある質問(Q&A)

Q. 訪問着に証紙が付いているか確認する方法は?

たとう紙や保存袋に小さな紙片が入っていることが多いです。
「○○織物組合」「伝統工芸品認定」などと書かれているものが証紙です。


Q. 証紙がなくても高く売れるケースはありますか?

あります!

  • 人気柄(桜、鶴、流水など)
  • ブランドタグ(千總、撫松庵など)
  • 状態が非常に良い場合

→ こういった要素があると、証紙がなくても高く評価される可能性ありです。


まとめ|訪問着は需要のある着物!まずは無料査定から始めよう

訪問着は中古市場でも需要があり、状態が良く、証紙付きであれば高額買取のチャンスがあります。
「証紙がないから無理かも…」と思わず、まずは着物専門業者に査定してもらいましょう。

▶︎ バイセルで訪問着の無料査定を試してみる


▶︎ 福ちゃんでやさしく相談できる査定を受ける

次は、「振袖や紬はどれくらいで売れるのか?」を徹底解説します!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次